【2021 年最新版】おすすめ kb10uy 情報 N 選
これは mstdn.maud.io Advent Calendar 2021 の 18 日目の記事です。 昨日は げね DC 港区リージョンを支える技術 · jadiunr.net でした。自宅ラック、すごい。あとマシン管理の部分は普通に参考になった。
いやー今年もこの季節がやってきてしまいましたね。就職して 8 ヶ月ぐらいたちましたが在宅勤務なのもあってあんまり生活が変化した感じはしません。 仕事してるとき独り言多くなるタイプなのでオフィスでまともに仕事できるのかちょっと不安ですが、まあなんとかなるでしょう。
書きたいことがいっぱいあるのでいっぱい書きます。PC まわりは別の記事にしたのでよかったらそっちも読んでね。
買ったものたち
PC 以外で買ったものについて。数が多いのでコメントは割と雑。
iPad Air (4th Gen.)
4 月に買ってしばらく使っていますが結局おえかきと音ゲーにしか使ってないですね。まあええねん。
iPad mini (6th Gen.)
外出用にピッタリですね。ペーパーライクフィルム貼ってメモとかもっと雑なおえかきに使ったりしています。
MacBook Air (M1, 2020)
M1 Pro/Max の MBP は買わないのかって?僕はそこまであっても使わんし……。 正直キレイな SSH シンクライアントマシン以上に活用できていないのはちょっとアレなので iOS アプリでも作ってみようかなあとか思ってます。
Valve Index
オタクに美品中古の存在を教えてもらったので 95k ぐらいで入手することができました。かわいいミーシェちゃんありがとう。
VIVE Tracker 3.0 x3
フルトラになりたくて……。
Roland Aerophone GO
ウィンドシンセってなんか存在が面白いよな~とは前々から思ってたんですが、実際吹いてみるとどんな感触なのかが気になって買いました。
中学~高校生のころは音楽の授業じゃないときもよくリコーダーを吹いていたんですが(何)、これはリコーダー運指とは似て非なるサックス運指なんですよ。 半音上げ下げの操作がリコーダーと微妙に違ったりして混乱しますが、特定の音高を一発で出せるボタン(正しくはキィですね)があるのは斬新というかある意味ユーザーフレンドリーだなあと思いました。 元々サックスって人為的に設計された楽器ですからね。
ところでこれは電子楽器で、 MIDI 出力にも対応しています。実際に PC に繋いで MIDI 録音してみると、ものすごい勢いで CC2 Breath Control を受信していました。 そうそうこれこれ!これだよ僕が見たかったのは!
Cubase Artist 11
買わなくても良かったもの2021
買った理由: まともな DAW が欲しかったから(10 年弱ぐらい Domino 使ってたけどそろそろ有名どころのを使ってみたいなあ、とね)
買わなくても良かった理由: 別に曲は書かないし書けなかったから。
MagicLeap LeapMotion
手元トラッキングしてアバターの動きとキャプボの映像とか合成できたら面白いよなあと思って買いました。詳しくは後述。
Xiaomi MiBand 6
別に 5 がヘタったとかいうわけではなく、気付いたら買ってました。でも画面比率が上がったのはかなりうれしいですね。
LaMetric Time
kb10uy イチオシガジェット。 要はスマートクロック、 IoT クロックというやつで、単に時刻や日付を表示する以外にインテルネッチから様々な情報を取得して表示したり、あとは Spotify Connect で音楽を再生したりできます。 このアプリは自分で適当な API エンドポイントを用意してそれを見にいく設定を LaMetric Time のデベロッパーポータルで作るだけなので簡単に作れます。いいね。これも後述。
作ったものハイライト
丼で言及はしたけどあんまりはっきりとは紹介・解説していないようなものについて書いていこうかな。
AstopShader
Booth で配布中のシェーダー。異方性反射対応以外に特にアピールポイントはないですが、そもそも Builtin pipeline 用で対応してるシェーダーがあまり存在しないのでいいんじゃないかなと思って公開しています。
異方性反射というのは一般的にヒトの髪の毛や CD 、オタク的にはたっけ~金属製のつまみやディスクブレーキのディスクに現れるような特徴的な反射のことです。 方向によって反射特性が異なる……と言われてもよくわからないですね。僕もようわからんわ。ということでちょっとわかりやすいかもしれない例えを考えてみました。
よくわかるかもしれない PBR
東京ドームでも武道館でも SSA でもインテックスでもメトドでもメッセでもいいんですが、まあなんか人が数千人~数万人入るような施設を想像してください。ゲームにおける 1 ピクセルをその施設になるぐらい拡大します。 その施設いっぱいに人を詰めて、下以外の好きな方向を向いてもらうことにしましょう。そのさまを航空写真に収めます。すると、詰め込んだ人々全体に対して「そのときピッッッッタリそのカメラを向いている人数の割合」というのがわかりますね。 もしみんながみんな、そこそこの精度で真上を向いていたらこの割合はほぼゼロですね。逆に割とみんな適当な方向を向いてたらカメラの延長線から離れている人もけっこうこっちを向いてくれているかもしれません。
これがマテリアルパラメーターでよくある Roughness に相当します。ドームに詰め込んだ人々は、専門的にはマイクロファセットというポリゴン・ノーマルマップよりもさらに細かい凹凸を例えたものでした。 まあ厳密には「他の人に遮られて見えない人の顔の割合(マスキング関数)」とか「視線が水平に近い人々がこちらを急に向きはじめる(フレネル則)」とかいろいろ考えることはあるんですが、とりあえず法線分布関数(NDF)が説明できればここでは OK。 ていうか NDF も本当は「マイクロファセットが完全なフレネルミラーだと仮定したときに統計的に入射光がカメラ方向に反射する割合」みたいな定義になっているのでかなり雑な例えなんですが、まあ詳しくは「リアルタイムレンダリング 第 4 版」とか読んでもろて……。
ここからが異方性の話。さっきは本当に適当な方向を向いてもらっていた(等方性がある)人々ですが、謎の統率がとれていて東西方向にはあまりズレないようです。 すると全体としては南北方向のランダムさが目立つので、南北方向だけこっちを向いてくれている人の割合が増えます。この状態が反射に異方性がある状態です。
シェーダーに話を戻すと、この統率のとれ具合を Anisotropy というパラメーターで指定します。 実装例としては「-1 で 南北方向に 10 倍、0 で無指定、1 で東西方向に 10 倍統率がとれている」みたいな感じになっています。多分。まあここは違うことが表現できればなんでもいいっぽいです。 そして東西南北の基準ですが、これはテクスチャの UV 方向を「いい感じ」にひん曲げるテクスチャを用意して、場所によってハイライトが伸びる方向が変わるようにします。
Kebisafe
セルフホスティング向けの画像アップロードサービス。 Imgur みたいなのを自分で管理したい人向け。
GorillaHand
LeapMotion を買った目的となっているプロジェクト。 LeapMotion で取得したリアルの手の情報を Unity 側で Humanoid Rig に反映し、さらに適当なゲーム映像やキャプボの入力と合成してバーチャルでプレイしているように見せよう、というものです。 発端はいつだかのやしきずのツイートなんですがもうリンクは忘れてしまったので気になる人は各自探してください。あれはどうやってるんだろうな……。
オンゲキのおはなし
今年は末代周辺でオンゲキを始めた人が多かったように思います。初代からやっている身としては嬉しい限りですね。 というわけでオンゲキの話をしたいと思います。
レーティング
プレイしたあとに上がったり下がったりしてるアレですが、ちゃんと計算式が存在します。先に計算式だけ開示してしまうと、 (新曲のうちレートの高い 15 曲分) + (新曲以外のうちレートの高い 30 曲分) + (直近 50 プレイのうちレートの高い 10 曲分) の平均 です。それぞれの要素について解説していきます。
まず各譜面には表示されているレベルよりさらに細かい譜面定数という内部値が存在します(と言われています、が正しいが譜面チームから言及があった概念なのでほぼ確定っぽそう)。 これは現時点で 0.0~15.0 まで 0.1 刻みで設定されており、8.0 以上の定数で小数部が .7 ~ .9 のものにはレベル表記に + が付与されます。 そして各プレイのテクニカルスコアに応じてこの定数に対して一定の加減算がなされた値がそのプレイに対するレート値になります。
ランク | 定数加算 |
---|---|
SSS+ (1007500) | +2.0 |
SSS (1000000) | +1.5 |
SS (990000) | +1.0 |
S (970000) | +0.0 |
AAA以下 | 徐々に減少 |
そして、計算式の各パートの対象曲は次のとおりです。
- 新曲枠(15 曲)
- 大型・中型アプデを区切りとして、最も新しいバージョンで追加された曲が対象。
- 今なら 10/23 以降のオンゲキ bright で収録された曲。
- 同じ曲では違う難易度は入らない。
- ベスト枠(30 曲)
- 新曲枠の対象にならない、今なら RED PLUS 以前で収録された曲。
- 同じ曲では違う難易度は入らない。
- リーセント枠(10 曲)
- 最近プレイした 50 曲分(重複含む)のうち、レート値が高い曲。
- 特例として、 SSS+ 以上のテクニカルスコアだった場合はリーセント枠が低くなる方向には対象にならない。
- 虹レの人が BASIC とかを延々と埋めてても下がらないのはこれのおかげ。
ということで、虹レを目指すならまずは Lv12+~13 の曲で SSS+ が取れるようになることを目指しましょう。
いい曲
bright 以降の新曲で特に良かった曲の紹介。 一部の界隈では「オンゲキで一番いい曲」として知られているシリーズ。このミーム自体にはオリ曲以外も含まれる、というかオリ曲以外のことのほうが多いですが(なぜ?)、ここではオリ曲について語ります。
Transcend Lights
オンゲキ bright のテーマ曲。RED の後にこの雰囲気の曲で来たもんだからたまらないですね。アトリエっぽいと思ったらアトリエに曲書いてる人だったしな。
譜面はそこまで難しすぎず、初心者にもおすすめしやすい(?) MASTER 譜面だと個人的には思います。あとガイド線による演出が鳥肌。
Elusive Emotes
譜面がヤバいわよ!!
……ここで詳しくは説明しないので上記動画を参照するか実際にプレイしていただきたいです。でも 13+ なので初めたばっかりの人にはしんどいな……。
μάγια (マギア)
Street によるなんかかっこいい(ボキャ貧)曲。曲の流れとしては同氏の φ を汲んでいますね。
【告知】
— Street (@Street_DTM) 2021年11月9日
SEGA様の大人気音楽ゲーム"オンゲキ"にて
Street - μάγια
新曲書き下ろししました🪄
僕の楽曲"Φ"のような楽曲です
尖ったサウンドデザインをしました!
曲名は「マギア」と読みます🧙♀️
魔法の戦いが繰り広げられる世界観です
11/11(木)から遊べます!是非是非!!https://t.co/JarI7zxUbd pic.twitter.com/YOHIUclgE9
Muse Dash でめちゃめちゃ φ プレイしてた身としてはめちゃめちゃ嬉しいですよこんなん。プレイするに決まってるやんな?……
むっっず!!!
B メロとかアウトロの 赤赤緑青青 地帯はできるんだけどどうにもラスサビの RGBRGBRBGGRB ができない。できるわけないだろこんなん。
Catch Me If You Can
オンゲキオリジナル曲についにイノタクがやってきた!
オンゲキで11/11より遊べるようになる
— TAKU INOUE (@ino_tac) 2021年11月3日
🌙Catch Me If You Can - 早乙女彩華⭐️
作詞作曲編曲しました。
このビジュアル通りの曲です!!
何卒ーッ!! https://t.co/3aREbsyRKO
曲はもう説明不要なので譜面について語るんですが、サビ前のドロップの後の混フレがちょうどいいテンポと忙しさで好きですね。 でもラストの「3 2 1」の乱打っぽい乱打じゃないところは巻き込みやすいので苦手。
ぽかぽか温泉音頭
あの Massive New Krew のコンビによる音頭ソングです。某風俗アニメの ED を思い出しますね。 曲調に対する低音の効きがバキバキすぎて面白い。
サビのフリック・壁の往復流しが阿波踊り配置でノリノリでできるのが一番好きです。あと譜面アートが凝ってる。
Arcaea のおはなし
Arcaea というのは超感覚リズムゲームです。何といえば伝わるのかわかりませんが、操作が独特です。
フェチポイント
Arcaea のキャラクターは基本的にみんなえっちなんですが、僕が特に好きなポイントを紹介します。なんなんだよこの記事
光
特に Summer の鎖骨がえっちすぎますね。ぶっかけろと言っているようなもんです。 あと Zero のちょこんと座りこんでいる姿もいいですよね。しゃがんで目線合わせたままそのまま 1 時間ぐらい見つめ合っていたいような、独特の儚さがあります。
お口でご奉仕している姿が似合いそうですよね。あとぺったんこなので直接かけても全部流れていくでしょう。顔を歪ませながら彼女とそのさまを眺めていく……。
紅
こんなんもう着目するべき場所はただ一つに決まってますよね。そう、太ももむちむちシェイプキーです。タイツとサイハイブーツに覆われながらもわずかながら確実に存在しているこのムチムチですよ。良くないですか?
でも上半身のおっぱいカバーも捨てがたいんだよな……多分髪の毛と同じきれいなピンク色してますよ。そんなに大きくないけど。 下はちょっとだけ生えててほしい。いや生えてないほうがいいかもしれない。おすすめは立ちバックです。
ルナ
ロングもみあげ。以上。
If you can... とか言ってる場合じゃない。もみあげを伸ばせルナ。んで巻かせろ。
あるいは持ってる杖みたいなのを前か後ろに挿れてほしいですね。絶対気持ちいい形状してるので。
VRChat のおはなし
ほたがにせYKKを支える技術 - マツダイアリーという記事を書いていたので僕も自分のアバターについて自分語りします。
夏稀風受付嬢さん (uketsukejou-long)
- ベース: 受付嬢さん
- 改変: もみあげ、服装追加、瞳、カチューシャ
2020/08~2021/04 までメインでなっていたアバター。デフォルトでもみあげの長い受付嬢さんではあるものの、僕はそれに飽きたらずさらに伸ばしてしまいました。 VRCHATMELTDOWN は白衣に裸足でワンカップを持った状態で撮影するのが恒例行事となっています。
酒場のカウンターの下でご奉仕してもらいたいですね。
夏稀風セフィ付嬢さん (sephira-natsuki)
- ベース: セフィラちゃん
- 改変: 髪型、服装追加など
発売以降ほぼメインでなっているアバター。顔が良い~~~~~~!!!
髪型を上記夏稀風受付嬢さんから移植したのですが、まさかこの流れが今にまで続くとは思いもしませんでした。でもいい髪型だよね。 ちょっとだけオッドアイになっているのは当時の僕の気まぐれだったのですが、そんなに色が違わないので正直空気かもしれない。 あと夏稀風という割に艶ぼくろがないので後で入れなければと思いながら半年たってしまいました。
路地裏で釣られてホテルに連れ込まれたい。
人間アッシュちゃん (ash-are)
- ベース: アッシュちゃん
- 改変: 髪型、アイテム追加など
まずコードネームが ash-are ってどういうことだよ、という話ですが、別に夏稀にするつもりでもなければもみあげを強調するわけでもなかったので特徴が思い付かなくて「あれ」にしてしまいました。 でもいまなら dekemofied とかにすると思う。
見てのとおり、けもみみとしっぽが撤去されて普通の人間になっています。これは Blender にインポートしていろいろオンオフして試していたときにケモ要素をオフにした状態が一番僕のインターン中の JD に合っていたんですね(有坂みと先生、すまん……)。 渋谷区の IT 企業にいそうな感じを目指したので、タブレットやらラップトップを持っています。いいですね。
……ということでモデルになってました。
自家発電めっちゃガツガツやってそう。
ロングもみあげエスターテちゃん (estate-long)
- ベース: エスターテちゃん
- 改変: もみあげ,瞳など
珍しく髪型が受付嬢さんのものではありません。でももみあげは伸ばしてあります。
こう、倉庫の梁の上に座っててほしい感じがします。しない?するよな。あと普通の笑顔をすると良い意味で作り笑い感がすごいです。静かにキレてる感がめちゃめちゃ出ます。いいよな。
体育館倉庫で騎乗位で絞られてえ~
夏稀風トラセフィ付嬢さん (tolassephireceptionist)
ついに hotafox 並のキメラアバターが完成してしまいました。髪が受付嬢さん、顔がセフィラちゃん、身体がトラスちゃんです。
こうして見ると僕は密かにデカジャケット美少女が好きなのかもしれません。あとジャケットを脱いだときのセーラーシャツ(?)の感じが個人的にはかなり好みでした。
朝起きたらスポブラに全部出します。
あとがき
記事とは関係ないんですが、最近 1 週間経つのが去年の倍ぐらい速く感じるようになってきました。 こうして高速に歳を取っていってしまうのかと思うと「人生足りね~~!」となってしまいますね。人生まだやらなければならないことが多すぎる。 ということでまあ来年も死なず太らず生きていけたらいいですね。
明日はあんふぃとらいとくんの記事です。また一緒に宇都宮でも仙台でも行こうな。